北海道山岳・スポーツクライミング連盟(通称 道岳連またはHMSCA=ホムスカ)は、昭和27年10月に設立された道内の山岳会や個人を統括代表する組織で、登山、スポーツクライミング、山岳スポーツ等に関する「知識の普及」、「健全な登山やスポーツクライミング、山岳スポーツ等の指導、奨励」、それらを通じて自然愛護の精神の高揚を図ることを目的として諸活動を行っています。
令和7(2025)年3月27日修正
月 |
事務局 |
指 導 |
遭難対策 |
普 及 |
自然保護 |
競 技 |
国 際 |
JMSCA、道スポ |
4月 |
(5~6)安全登山総合研修会 日高青少年自然の家 (20)第2回理事会 札幌エルプラザ |
(5~6)安全登山総合研修会 日高青少年自然の家 |
|
|
|
|
(12)北海道海外登山研究会 |
(6)全国連絡会議 クライミング |
5月 |
(18)総会 札幌エルプラザ (29)第1回常任理事会Zoom |
|
|
|
|
|
|
(31~6/1)全国指導委員長会議 |
6月 |
|
(29)登攀研修 小樽 |
|
(15) 夏山講習PART1 札幌岳から空沼岳縦走 |
(28~29)第1回自然保護指導員研修・集い「羊蹄山登山道整備」 |
|
|
(22)JMSCA総会 (24~27)第64回北海道高体連登山選手権大会北海道予選会 |
7月 |
(24)第2回常任理事会 |
(12~13)沢研修 白老川 |
(12~13)夏季遭難対策研修会 指導委員会と合同 |
(5~6)散策とクライミング、翌日雨竜沼湿原 |
|
(19)第79回国民スポーツ大会 リード競技北海道ブロック予選会 (20)第79回国民スポーツ大会 ボルダー競技北海道ブロック予選会 |
|
|
8月 |
全道交流登山会〇〇大会 |
(24)山岳コーチ1研修会 |
|
(9~10)夏山講習Part2 オプタテシケ山 |
(9~10)美瑛富士避難小屋トイレブース点検 |
|
|
(5~8)7年度全国高体連登山総合体育大会登山競技 兼第69回全国高体連登山選手権大会 広島県恐羅漢山ほか |
9月 |
(25)第3回常任理事会 |
(20~21)パワフルレディース登山研修会 指導員更新業務 (27~28)山岳コーチ1研修会 |
|
|
(未定)第2回自然保護指導員研修・集い「猛禽類医学研究所見学」 |
第2回北海道スポーツクライミング大学選手権大会 北海道科学大学リード(14)ボルダー(15) |
|
|
10月 |
(19)第2回理事会 |
|
|
|
自然保護指導員更新・辞退→各山岳会へ連絡 |
第23回スポーツクライミング北海道選手権大会兼 第15回全国高体連選抜スポーツクライミング選手権大会北海道予選会 リード(25)ボルダー(26) |
|
(3~5)第79回国民スポーツ大会派遣 滋賀県 (25~27)全日本登山大会 兵庫 |
11月 |
山岳10団体交流会 |
|
|
|
|
|
|
|
12月 |
(11)第4回常任理事会 |
(20~21)山岳コーチ1研修会 |
|
|
|
|
|
|
8年1月 |
(22)第5回常任理事会 |
(10~11)氷壁技術研修会 (17~18)山岳スキー氷雪技術研修会 |
(17~18)冬季遭難対策研修会 指導委員会と合同 |
(24~25)冬山講Part1 ニセコ・羊蹄山 |
|
|
(10~11)氷壁技術研修会 指導委員会と合同 |
|
2月 |
|
(14~15)山岳スキー指導員研修会 (21~22)山岳スキーツアー |
|
|
自然保護指導員認定更新業務 |
|
|
|
3月 |
(26)第6回常任理事会 |
(7~8)山岳スキー技術検定会 指導員更新業務 |
|
(14~15)冬山講習Part2 三段山 |
|
(7~8)令和7年度JMSCAスポーツクライミング部ブロック研修会 |
|
|
年間活動 |
HP、広報活動、事業‣拡充、個人会員受付 |
山岳技術向上活動 |
山岳共済勧奨 |
夏山・冬山の初心者講習会検討 ジュニア育成 |
自然保護啓発 登山道整備
|
競技力向上 |
海外登山計画 |
派遣、参加、報告他 |
※( )内は日付、常任理事会は札幌エルプラザで開催
JPEG
令和7(2025)年度 指導者資格更新登録のための研修会
北海道山岳・スポーツクライミング連盟 指導委員長、遭難対策委員長、競技委員長
NO. |
|
研修会名 |
実施日 |
実施場所 |
告知方法 |
問合せ |
1 |
山
岳 |
安全登山総合研修会 |
4/5~6 |
国立日高青少年自然の家 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
指導委員会 |
2 |
登攀技術研修会 |
6/29 |
赤岩 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
指導委員会 |
|
3 |
夏季遭難対策研修会(4 沢研修会と合同開催) |
7/12~13 |
白老川 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
遭難対策委員会 |
|
4 |
沢研修会(3 夏季遭難対策研修会と合同開催) |
指導委員会 |
||||
5 |
パワフルレディー登山研修会 |
9/20~21 |
場所未定 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
指導委員会 |
|
6 |
氷壁技術研修会 |
1/10~11 |
場所未定 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
指導委員会、国際委員会 |
|
7 |
冬期遭難対策研修会(8 山岳スキー技術研修会と合同開催) |
1/17~18 |
場所未定 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
遭難対策委員会 |
|
8 |
山岳スキー(氷雪)技術研修会(7 冬季遭難対策研修会と合同開催) |
指導委員会 |
||||
9 |
ス ポ ー ツ ク ラ イ ミ ン グ |
第1回スポーツクライミング競技運営、審判研修会 |
7/19 |
美唄市体育センター |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |
10 |
第2回スポーツクライミング競技運営、審判研修会 |
7/20 |
美唄市体育センター |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |
|
11 |
第3回スポーツクライミング競技運営、審判研修会 |
9/14 |
北海道科学大学 |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |
|
12 |
第4回スポーツクライミング競技運営、審判研修会 |
9/15 |
美唄市体育センター |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |
|
13 |
第5回スポーツクライミング競技運営、審判研修会 |
10/25 |
美唄市体育センター |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |
|
14 |
第6回スポーツクライミング競技運営、審判研修会 |
10/26 |
美唄市体育センター |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |
|
15 |
JMSCAスポーツクライミング部ブロック研修会 |
3/7~8 |
札幌市(会場未定) |
当HP、JSPO指導者マイページ |
競技委員会 |