· 

R6FY総会、第1回理事会議事録

北海道山岳連盟 令和6年度 総会 議事録

 

1.日時:令和6年5月19日(日曜日)1335分~1545

2.場所:札幌エルプラザ 4階 中会議室

3.出席者

・常任理事:石井会長、齋藤・下山各副会長、明田理事長、田中副理事長、山納競技委員長、増子自然保護委員長、高見ジュニア委員長、玉木事務局長、横辻事務局次長、春山・本宮・出嶋・加藤・西嶋・國谷各常任理事

・小野名誉会長、土屋・宮西両顧問、神山参与、益田監事

・理事:宮園(札岳連)、酒井(恵庭山岳会)、松原(苫小牧山岳会)、駒込(室蘭連盟、Zoom)、江崎(レインボークラブ)、後藤(岩見沢連盟)、池内(富良野山岳会)、上嶌(十勝連盟)、池田(えぞ山逍会)、井出(朝日山岳会、Zoom)、為野(千歳ヤマセミ)、太田(札岳連)

・代議員:渡邊(十勝連盟)、佐藤・芳賀・杉林・野田(札岳連)、五十嵐(恵庭山岳会)、会田・石岡(岩見沢連盟)、田中(苫小牧山岳会)、青木・渡邊(富良野山岳会)、奈良(登攀道場美唄)、佐藤(小樽連盟)

・大沼(留萌クライミングクラブ)、髙杉(札岳連)

4.配布資料

・議案書

・規約・規定集令和6(2024)年度版

5.議事

 代議員57名中、13名出席、委任状提出16名で計29名であり、総会成立要件である1/319名)を超えていることが事務局から報告された。

 

(1)会長挨拶

 本日は大変天気が良いところ、足をお運び頂き恐縮です。令和5年度道岳連最大のトピックスは、高校総体が北海道で開催されたことであり、山岳競技では小野名誉会長にご協力頂いた。また、赤岩のトイレ設置に関して署名活動を行った結果、後志総合振興局で実施設計予算が付くこととなった、皆様のご協力に感謝申し上げたい。今年度、特に新規事業として大学選手権大会と札岳連が代表で空沼岳~札幌岳間の登山道整備を行う予定である。本日も活発にご議論頂きたい。

 

(2)議案審議

 

 議長は事務局の提案により、佐藤代議員(札幌山岳連盟会長)が選出された。

 

第1号議案  令和5年度を振り返って

第2号議案 令和5年度事業報告

第3号議案 令和5年度収支決算報告

監査報告

 

Q1:第1号議案で説明されたJMSCA(旧日山協)の財政危機は、ガバナンスやコンプライアンス不足によるもので道岳連の活動報告ではないため、賛成することには違和感がある。

A1:JMSCAの件は報告事項とし、賛否は問わない。

 

 第1~3号議案は拍手で承認された。

 

第4号議案  規程改正について

 

Q2:今後は「道岳連」ではなく「HMSCA」と呼ぶのか?

A2:JMSCAも従来通り「日山協」と略称で呼ばれているので、道岳連の略称で良いのではないか。

 

意見1:表紙にあるロゴは新しいものかと思うが、クマは不要ではないか。

意見2:クマよりも北海道を代表する利尻山の稜線を描いて背景に付けてはどうか。

 

 出席者全員(代議員、理事)でロゴのデザインを採決した結果、事務局案に賛成18票、利尻山を背景に入れる案に賛成8票で事務局提案通りのデザインとなった。

 

第5号議案  令和6年度に向けて

第6号議案  令和6年度活動方針および事業計画

第7号議案  令和6年度事業予算

第8号議案  備品台帳

 

Q3:道岳連のロゴが新しくなるため岳連旗が必要かと思うが、予算に入っていないのではないか。いつ作るのか。

A3:今のサイズ2枚、大きなサイズ1枚を早めに作りたいと考えている。製作費は20万円位かかるのではないかと思うが、費用が足りなければ特別会計を取り崩したいと思う。

 

 第5~8号議案は拍手で承認された。

 

第9号議案  入会、退会申請

 

新加盟の南知床山岳会(会員数30名程度) 石井会長が出席の予定だったが、体調不良でご欠席、留萌クライミングクラブ大沼会長にご挨拶を頂く。

 

留萌クライミングクラブ 大沼会長ご挨拶:自分自身は15年前からクライミングを行っており、10年前にNPO法人を立ち上げ留萌スポーツクラブとして活動を始めた。その後、留萌ボルダリングクラブ、留萌クライミングクラブと名称を変え、現在は自身の会社の2階にボルダリング施設がある。近年、小平や羽幌にもボルダーの施設が開設されており、当クラブでは週1回、1922時に施設を開放して会員限定で活動しているほか、月に一度はリードの練習に遠征している。今回、クライミングのルールを覚えたいと考えて入会することにしたので、よろしくお願いしたい。会員数は20名程度。

 

第9号議案は拍手で承認された。

 

10号議案 役員改選

 

今回は三役(会長、副会長、監事)の改選時期であることから、加盟団体に対し新役員候補について照会したところ、常任理事会に一任したいとのことであった。これを受け、常任理事会で人選のうえ先月の理事会で承認を頂き、下記の通り提案する。(石井会長)

 

   石井 昭彦(再任) 旭川山岳会/HFA

副会長 澤田 時人(新任) 登別山岳会

副会長 田中 清子(新任) 岩見沢山岳連盟/こぶし山岳会     

監 事 益田 敏彦(再任) 札幌山岳連盟/北海岳友会

監 事 明田 通世(新任) 札幌山岳連盟/ロビニア山岳会

 

10号議案は拍手で承認された。

 

11号議案 各種議題、その他

 

①全道交流登山会(齋藤副会長)

8/319/1、十勝山岳連盟主管により芽室岳、ペケレベツ岳、オダッシュ山、白雲山の4座登山を計画している。宿泊は旧小学校で80名程度は受け入れ可能ではないか。

 

②空沼岳~札幌岳間の登山道整備(佐藤札岳連会長)

 5/15、自身が代表となり整備に関して森林管理局と協定書を結んだ。作業は6/2628 北海道ガイド協会がまず最初に実施する予定であり、多くの方にお手伝いをお願いしたい。

 

 話題提供のため、採決は実施せず。

 

(3)Zoom参加者から

 特に無し

 

(4)閉会挨拶(齋藤副会長)

 新体制となるが今後ともよろしくお願い致します。

 

以上


 

北海道山岳・スポーツクライミング連盟 令和6年度 第1回理事会 議事録

 

1.日時:令和6年519日(日曜日)1545分~16

2.場所、出席者は総会に同じ

3.議事

 三役以外の役員が下記の通り報告された。なお、国際委員長は不在とする。(石井会長)

 

 理事長           山納 秀俊(新任) 高体連登山部/HFA

 常任理事 指導委員長    加藤 陽子(留任) 札岳連/ロビニア山岳会

 常任理事 普及委員長    西嶋 克己(留任) 札岳連/札幌山の会

 常任理事 普及副委員長   高見 直弘(留任) 富良野山岳会

 常任理事 自然保護委員長  高杉 有里(新任) 札岳連/札幌山の会

 常任理事 遭難対策委員長  出嶋 淳也(留任) 旭川山岳会

 常任理事 競技委員長    春山 孝義(留任) 登攀道場美唄/HFA

 常任理事 遭難対策副委員長 本宮 敬士(留任) 千歳山岳会

 常任理事 競技副委員長   國谷 斗馬(留任) 登攀道場美唄

 常任理事 事務局長     横辻  宰(留任) 札岳連/札幌山の会

 事務局           今村 美生(新任) 札岳連/札幌山の会

 

以上