令和6年度 第5回 常任理事会 議事録
1.日時:令和7年1月23日(木曜日)18:20~19:50
2.場所:札幌エルプラザ4階 研修室2
3.出席者
石井、澤田(Zoom)、田中、山納、加藤(Zoom)、西嶋、髙杉、本宮(Zoom)、出嶋(Zoom)、春山、高見(Zoom)、横辻、今村、会田
(欠席)國谷、石岡
4.配布資料
・ACLU研修会 上ホロカメットク山正面壁中央クーロアール実施報告
・2024アルパインクライミング・レベルアップ研修会収支報告
・令和6年度氷壁技術研修会報告書
・全国理事長会議開催通知
・自然保護指導員更新対象者
・自然保護指導員、スポーツ指導者研修会および公開講演会
・登山総合研修会ご案内(案)
・ホームページの構成
・令和6年度理事会(4/20)議案書フォーマット
・令和7年度年間行事予定フォーマット
5.議事
会長
・ご挨拶
あけましておめでとうございます。この冬は暖冬でスキーが楽しめない状況のようだ。1月に入り氷壁技術研修会の実施と山岳スキー氷雪技術及び冬季遭難対策研修会を合同で実施したので、後ほど報告する。これから冬季の事業が本格化し、冬山登山講習会Part1や山岳スキー研修会が予定されているので、詳細について報告頂きたい。
山納理事長
・2/9 全国理事長会議
財政再建が議論の中心になると思われるが、質問事項等があれば2/3までにJMSCAへ提出することになっているのでご連絡頂きたい。
指導委員会
・1/11~12 氷壁技術研修会(国際委員会合同)層雲峡大函覆道、錦糸の滝周辺
参加者8名、スタッフ4名で開催した。パラグフォールは融けた水が多く、NAKA滝は下部が氷結していない、錦糸の滝もガタガタになっているなど暖冬の影響を受けていた。
・1/18~19 山岳スキー氷雪技術研修会(遭難対策委員会合同) 三段山周辺(白銀荘泊)
参加者11名、スタッフ4名で開催した。天候も良く、スケジュール通りに研修会を進めることが出来た。今後、報告書を作成する。
・2/15~16 山岳スキー指導員研修会
江丹別周辺で開催する予定だが、講師の都合が悪くなったため変更する予定である。
・3/1~2 山岳スキー技術検定会
現在、実施計画を検討中で、近々、ホームページに掲載したい。
・4/5~6 登山総合研修会
初日の講習は斜里山岳会の滝澤さんが講師で「遭難時の救助、遭難救助隊との連携など」についてレクチャーしてもらう予定。2日目の実技研修は、熊見山でスキー、スノーシューを実施する予定。今月中にホームページに掲載したい。
遭難対策委員会
・1/18~19 冬季遭難対策研修会(指導委員会と合同)
上記の通り
普及委員会
・2/8~9 冬山研修会Part1
現在のところ参加者6名なので、実施するか微妙な状況。
・3/8~9 冬山研修会Part2
今後計画を取りまとめのうえ、ホームページに掲載する予定。
自然保護委員会
・自然保護指導員認定、更新
12名更新、6名辞退、その他3名の状況となっている。更新者は、JMSCAでの手続きを進めていきたい。今回の更新に当っては、山岳会との連携がうまくいかなかったのが反省点であり、来年度に向けて修正していきたい。
競技委員会
・12/21~22 全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会 埼玉県加須市
高校生の全国選手権大会が開催され、本道選出の荒川選手(白石高校)がリード競技で5位に入賞した。入賞は9年振り(武者選手が2位)のことで、当時は道新の取材を受けるなど話題となった。
・1/25~26 強化合宿(ユースD~高校生対象)
21名が参加表明しており、コロナ禍で宿泊できなかった美唄市内の多目的宿泊施設「トマーレびばい」も利用できるようになった。現在、泊まりは2組の申込みのみ。
・3/8~9 JMSCAスポーツクライミング部ブロック別研修会
現在受講者を募集しているが、2/8 が締切となっており、C級審判員認定講習に2~3名から問い合わせがある。認定講習会受講者は最低5名確保したいと思っている。
国際委員会
・1/11~12 氷壁技術研修会(指導委員会と合同)
上記の通り
・2/23~24 ウインター クライマーズ ミーティング
帯広山岳会、旭川山岳会所属の宇野氏が世話役となっており、終了後にはご報告頂きたいと考えている。
事務局
・スポーツ指導員受講希望者
山岳コーチ1:3名(くしろ山岳会)、山岳コーチ2:なし、夏山リーダー:4名(苫小牧山岳会1、くしろ山岳会2、恵庭山岳会1)、スポーツクライミング:なし
⇒ 山岳コーチ1と夏山リーダー研修の希望人数が少ないので、夏山リーダーを希望している人のうち要件を満たしている人にコーチ1を受講してもらうなど、効率的に開催できないか検討することとなった。なお、コーチ1は受講者が5名を超えるとJSPOから助成がある。
会議後、登別山岳会から4名の夏山リーダー受講希望があった。
・令和6年度理事会(4/20)議案書の作成
フォーマットを提供し、提出日は後日改めて連絡することとなった。
・監査スケジュール
会議後、エルプラザに会議室を確保して4/23(水)午後に実施することになった。
・令和7年度年間行事予定の作成
3月上旬までに各委員会行事予定を集約し、調整の上、ホームページに掲載することとする。
・4/5~6 登山総合研修会:宿泊予約済みで、1カ月前までに日程表、研修者名簿を提出することになっている。朝食は7時半からのため町内の店から調達する方向で検討する。
・今後の会議予定:3/27 #6常任理事会、4/20 #3理事会、5/18 総会
協議事項
・ホームページリニューアルの詳細と運用開始
3月に運用を開始したいので、修正意見がある場合は個別にご連絡頂くこととする。
・各研修会へのフォームによる申し込みについて(西嶋普及委員長)
申込項目について、各委員会で編集して欲しい。
その他
・1/11 澤田清美顧問が死去され、1/13 の葬儀に参列してきた。40年前のはまなす国体当時に役員としてご活躍された方で、長い間顧問を務められていた。(石井会長)
閉会ご挨拶(澤田副会長)
本日はお疲れ様でした。3月一杯迄冬の事業がありますので、ご協力のほどお願いします。
以上